曇りのち雨
昨夜は早めにお休みした創太なので、今朝は5時すぎの起床。よく寝た~って顔をしていた。
今日は地元の養護学校へ交流させてもらう日。10時ごろ家を出発して30分ほどで到着。
授業の途中だったけれど、快く迎えて下さり先生やお友達に挨拶した。最初は、紙粘土を使って握ったりして自由な作品つくりに挑戦。
いつもの雰囲気とは違ったけれど、緊張する事もなく穏やかな表情の創太だった。
次は、6年生のクラスへ行き、同級生3人と再会。明るくて楽しい雰囲気いっぱいで、創太も母ちゃんも嬉しくなった。

太鼓を叩いてくれたお友だち、文字盤で楽しい会話をしてくれたお友達、紙粘土の製作で熱心に作品を作っていたお友だち。同級生に会えて、創太も母ちゃんも元気いっぱいにさせて貰えた。次回の交流も楽しみだなぁ~
先生方、お友だち、ありがとうございました!
お昼過ぎに帰宅し、創太は少しだけウトウトした。母ちゃんもゆっくりしたかったけど、やる事が沢山あったので、いつもより縮小版の休憩をとった。
15時半、看護士さんの訪問。買い物へ行かせてもらった後、看護士さんが母ちゃんの体の歪みを治して下さった。背筋がピンと伸びる感じが分ったよ。すっきりした~
夕方、健太の家庭訪問があり担任の先生が来て下さった。学校では先生のお手伝いを進んでしてるそうだ。
先生の言葉通りに書くと、「この子はねぇ~気の良い子なんですよ~」と言ってもらった。いろんな意味があるかもしれないけど、「気の良い子」なんて言ってもらえたら、やっぱり嬉しい。
3・4年生は、とても大切な時期で自分の思いや人の思いを考える基盤を作るときらしい。基盤を作るには、今何を優先するべきか!を自分自身で考えさせる事が良いらしい。
先生の話では、簡単な用事を3つ子どもに言い、それを自分の中で優先順位をつけさせて行動させる。こういう経験をする事が自分自身で物事を考られるようになる。・・・らしい。
家でも実践していこう!
Comments