自発呼吸が増えた

晴れ

夜の注入が終わって片付けして、0時にh横になった。

人の気配で目が覚めたら、先生と看護師さんが創太の横に。

3時すぎだったから、それまで熟睡してたみたい。

その後も、看護師さんの気配に気付いたり気付かず寝ていたり・・・

5時過ぎて、やっと目が覚めた。

看護師が、「朝方、創太くんの自発呼吸が多かったですよ」って教えてもらった。

嬉し。

6時半の体温は、37.4度。

7時の注入をしてから、母ちゃんは帰宅。

一通り家の事をして、12時前には病室へ戻った。

母ちゃんが居ない間に、洗髪してもらっていてスッキリ。

気持ち良くして貰って良かったねぇ。

体温は、38度前半まで上がっていたので、アイス枕で冷やす。

14:30から40分間

16:40から40分間

19:00から20分間

20:00から1時間

それぞれ、自発呼吸が続いていた。

自発呼吸がある時は、しっかりと起きている時で、心拍が90~100まで上がる時もあった。

呼吸器に補助して貰いながらの自発呼吸になるらしいけど、自分で呼吸してくれるのは嬉しい。

「良い兆しかなぁ~」って喜んだり期待してしまうけど、「焦ってはいけない!」と自分に言い聞かせた。

お話しアプリ大好き!
お話しアプリ大好き!

今夜も、だいぶ遅くに父ちゃんが来てくれた。

ありがと。

— posted by 創太の母ちゃん at 12:00 am  

転院三日目

晴れ

今日は、朝から採血して貰ってたようで、CRPが1ちょっと白血球が6000。

胸のレントゲンは問題なし。

炎症の反応があるので、念のため抗生剤の点滴が始まった。

朝の体温は、37.1度やったのに、こっちへ戻ってきたら37.9度に上がってた。

枕も温かったけれど…創太は、変わらず良い顔をしている。

創太は、変わらず良い顔をしている。
創太は、変わらず良い顔をしている。

感染症も無いのかなかな?

でも、白血球の値は高い目!

先生方は、もっと炎症反応高く出るって思ってはったみたい。

何が原因か分からへんけど、様子みるしかないもんね~

ちょっと熱はあるものの、表情は穏やかです。

CTの検査もしてくれるそうです。

でも、先生の声が小さくて、いつ検査日なのか聞こえませんでした

— posted by 創太の母ちゃん at 12:00 am  

転院二日目

晴れのち雨

朝から出来るだけ家の事をして病院へ。

10時には病室に着いた。

創太の体温を測ると38.9度だったので、アイス枕で冷やして様子をみてた。

その後も体温は、37度後半から38度前半をウロウロ。

表情を見てるとしんどそうに見えないし・・・

籠もった熱のようにも見えるなぁ。

朝の採血の結果、血中の二酸化炭素が47に下がった事を先生から知らせて貰った。

(正常値は 40±5 )

以前からの検査結果を見ても、創太の数値は正常値よりちょっと高めだったらしい。

「少し高めが創太君の正常値なのかもしれないねぇ~」と先生がおしゃっていた。

いろんな先生の繫がりのお陰で、今まで診察して貰っていない小児科の先生方も様子をみにきて下さっている。

有難いなぁ。

創太は「お話しアプリ」が好きみたい!
創太は「お話しアプリ」が好きみたい!病院でも集注中

呼吸器の事は未だに分からない事が多いけど、毎日慣れていくしかないなぁ。

今夜から、母ちゃんも病院へお泊まり。

— posted by 創太の母ちゃん at 12:00 am  

転院が決まった

晴れ

朝から、みんなのお弁当を作って、夕飯の用意も大体済ませて・・・

いつもの家事を済ませてから、創太の所へ行った。

9時には到着。

すぐに先生から、午後に大学病院へ転院することが決まったと説明があった。

今まで使っていた呼吸器や要らない物を一旦持ち帰り、必要な物をパパっと持って病院へ戻った。

創太の体調は、変わらない感じ。

昨夜は睡れなかったらしく、母ちゃんが行ってからず~っとウトウトしていた。

右目が腫れて充血気味なのが、ちょっと痛々しいな。

大学病院まで創太と先生は、救急車に乗せてもらって出発。

大学病院まで創太と先生は、救急車に乗せてもらって出発。
大学病院まで創太と先生は、救急車に乗せてもらって出発。(写真は救急車の車内)

母ちゃんは後を走る事になったけど、救急車は一瞬で遙か彼方へ行ってしまった。

病棟へ着くと、既にベッドへ寝かせてもらってホッとした様子。

早速、病衣に着替えさせてもらった。

担当の看護師さんは、創太が4歳の頃からお世話になっている方だったので、話もしやくて良かった。

久々の入院だったので、細かな説明を受けて、少しずつ荷物を整理した。

呼吸器は、すごく静かで呼吸の状態でアラームの音が変わる。

呼吸器は、すごく静かで呼吸の状態でアラームの音が変わる。
呼吸器は、すごく静かで呼吸の状態でアラームの音が変わる。

モニターの画面を見ても分かる所がほとんどない。

回路も複雑そうだし、呼吸器生活になったらどうなるんだろ~と考えてしまう。

先が見えない不安はあるけど、なるようにしかならへん!って思ったりもするし。

まだ初日!

一歩ずつ進むしかないなぁ。

モニターの画面を見ても分かる所がほとんどない。
モニターの画面を見ても分かる所がほとんどない。

21時すぎに先生が来て下さり、カニューレが合っているファイバーで見て下さった。

カニューレが内頸動脈近くに当たっていたので、違うタイプの物に入れ替える事になった。

その後、注入の用意とかしてたら22時を回ちゃった。

今夜は一旦帰って、明日から夜は付き添う予定。

自分の出来る事をして、後は家族に任せたり助けてもらおう!

療育病院でお世話になった皆様、ありがとうございました。

— posted by 創太の母ちゃん at 12:00 am  

自発呼吸が増えた

晴れ

夜中、何度か目が覚めたけど、すぐに眠ってた。

父ちゃんと姉ちゃんのお弁当をして、洗濯してから病院へ。

病室には、PTの先生が来て下さっていて、創太の身体の様子などを長い時間見て下さった。

呼吸器には、いろんな数字が表示してるけど母ちゃんには全く分からない。

PTの先生に大体の事を教えて頂いた。

昨日は自発呼吸がほとんど無かったけど、今日は呼吸器に助けて貰いながらも自発呼吸も見られるようになった。

血液ガスも60まで下がってきた。(まだ正常値より高いけど)

今朝の血液検査もレントゲンも変わらず異常なし。

今まで創太が使っていたカニューレは人工呼吸器のリークが多いので、アラームが頻繁に鳴っていた。

それを防ぐため、カフ付きのカニューレに入れ替えてもらった。

アラームが鳴るのは治まったけど、創太の1回の換気量にはムラがあり、400以上入ってる時と0になる時がある。

見ていると少ない換気量が続いた後、多めの換気量になる。

自発が重なると、また違った感じになるし。

数字だけ見ていても良く分からないけど、創太の表情は穏やかだった。

夕方から、だんだんと自発呼吸の回数も増えてきて、呼吸器とファイティングしている様にも見えた。

呼吸器に助けて貰いながら、自発呼吸も忘れずに頑張るんだよ。

離脱出来ると良いなー

— posted by 創太の母ちゃん at 12:00 am  

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.0526 sec.
prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31