カラス対策考え中

曇りのち雨

昨夜、早めに「お休みなさい」した創太は、6時ちょうどのお目覚め。

母ちゃんも目覚めスッキリ。

朝食後、スーパーへ行って昼・夜の食事を考えて・・・

今日は早めに決まった!

帰ってから、創太の体操の時間。

途中、母が来てくれたので、いろいろ話をしてた。

ここ数年、軒先にツバメが巣を作って子育てしてるのに、昨年ぐらいからカラスが襲いにくるようになったらしい。

巣を壊されても翌年には、また健気に巣作りにやってくるみたい。

今年も壊れた巣を一日で修理したらしいので、何かカラス避けになる物はないかなぁ~と話してた。

姉ちゃんが、ググってくれたら身近な物を使ってのカラス対策してる写真があった。

休み中だし、父ちゃんにも考えてもらおうかなぁ~

午前中実家の芝刈りへ出かけていた父ちゃん。

午前中実家の芝刈りをしました(以前の写真を使い回しています)
午前中実家の芝刈りをしました(以前の写真を使い回しています)

夜は、学生時代の友達と飲み会に出掛けて行った。

ビアガーデンを予約して貰ってたらしいけど、雨が降ってきたからキャンセルして、居酒屋さんで乾杯。

老眼の話や、子どもの話、仕事の話なんかをしてたみたい。

老眼の話や、子どもの話、仕事の話なんかをしてたみたい。
老眼の話や、子どもの話、仕事の話なんかをしてたみたい。

40代を過ぎてくると懐かしい友達と会いたくなってくるし、会える機会も持てるようになってきた。

母ちゃんも明日は、女子会だ~!

— posted by 創太の母ちゃん at 10:29 pm  

患者・家族の会へ

晴れ

今日も良い天気。

朝から家族会に行くので、出掛ける用意をしながら家の事も済ませて、それから出発。

いつもなら出掛けるまでバタバタしてるけど、今日は余裕があったのでイライラせずにすんだ。

早めに出掛けたので、高速では渋滞にも遭わず到着できた。

会場は、いつも先生にお願いしている会議室。

会場は、いつも先生にお願いしている会議室。(向こうには「太陽の塔」が見える)
会場は、いつも先生にお願いしている会議室。(向こうには「太陽の塔」が見える)

いろんな準備も出来た頃、参加家族の方が揃って来られた。

準備も出来た
準備も出来た

久しぶり~って言いながら挨拶して、そのまま話が止まらない感じ。

お昼を食べながら自己紹介を兼ねて近況など話し合った。

創太は、少しウトウトはしただけで、ずっと起きていた。

健太は、持って行ったゲームやカードで機嫌良く遊んでいたし、姉ちゃんも久々に会えた方といろいろ話をして楽しそうだった。

総会では活動報告や会計報告・今年度の事業計画などなど。

先生からの最新情報のお話の前に、他の家族会の講師に来られていたリハビリの専門医の先生が来て下さった。

リハビリの世界では、とても有名な先生だそうだ。

個人的な質問にも丁寧に答えて下さり、母ちゃんが以前から気になっていた事にも分かりやすく説明して下さった。

いつか、家族会で講演をお願いしたいなぁ~なんて思ってしまうほど素敵な先生だった。

急なお願いにも関わらず快く受けて下さりありがとうございました。

急なお願いにも関わらず快く受けて下さりありがとうございました。
急なお願いにも関わらず快く受けて下さりありがとうございました。

最後は、家族会でお世話になっている教授の先生から最新の治療情報などお話して頂いた。

まだ治療薬は研究中だけれど、同じグループの病気にはいろんな方法で治療・治験が始まっている。

近い将来には、薬が開発される事を願っているんだけどなぁ。

母ちゃんは、今回初めて参加された3歳の可愛い女の子のお母さんと病状について沢山お話した。

創太が病気を発症した頃の状況とよく似ていて、話される事すべて「おんなじ」「おんなじ」って思いながら聞いていた。

一番不安で大変だった頃をちょっと思い出した。

話が途切れなくて、先生の大切なお話しの邪魔になってしまったかもしれない。

これは、反省しないといけないし、恥ずかしい事をしてしまった・・・

予定してた時間より押してしまったけど家族会は無事に終了し、最後はみんなで記念撮影。

参加人数は少なかったけれど、中身は濃ゆいものになったのではと思う。

毎回思う事だけど、再会できて良かったなぁ~

次回も元気で会いたいなぁ~

先生、いつもありがとうございます。

参加して下さった皆さん、お疲れ様でした!

先生、いつもありがとうございます。参加して下さった皆さん、お疲れ様でした!
先生、いつもありがとうございます。参加して下さった皆さん、お疲れ様でした!

帰りの高速は渋滞もなく、スイスイ走れた。

自宅近くのファミレスで夕飯を食べて一休み。

帰宅後、創太はベッドに横になると、そのまま撃沈。

お風呂も眠ったまま入って、そのまま「お休みなさい」になった。

今夜は、みんなゆっくり休みましょう!

— posted by 創太の母ちゃん at 12:00 am  

今日から5月

晴れ

今日から5月。

4月は、一瞬で過ぎていった気がするなぁ。

10時からは訪問授業。

今年の担任の先生は、小学部の時にもお世話になった先生。

創太も先生の事をよく知っているので、安心した表情だった。

創太も先生の事をよく知っているので、安心した表情だった。
創太も先生の事をよく知っているので、安心した表情だった。

仰臥位の姿勢や仰向けの姿勢をとらせてもらって、創太の身体は緊張も緩みリラックス。

創太の身体は緊張も緩みリラックス。
創太の身体は緊張も緩みリラックス。

後半は、椅子に座って修学旅行についてのお話があった。

先生が下見して下さった時の写真を見せて貰いながら、どんなアトラクションが良いかなぁ~とか話し合った。

どんなアトラクションが良いかなぁ~
どんなアトラクションが良いかなぁ~

取りあえず混雑してる所は避けようかなぁ~って思った。

来月早々なので、創太にもワクワク感を味わって貰わないとなぁ。

そんなこんなで、2時間の授業が短く感じたねぇ。

午後からは、創太も母ちゃんも一休み。

お天気が良すぎて室温がぐんぐん上がる。

カーテンを引いて扇風機を回して、まるで真夏みたい。

もう少しゆっくり季節が進んでくれないと、身体がついていかないよ~

明日から5連休。

初日は、12回目の家族会へ。

早起きして用意しないと!!

— posted by 創太の母ちゃん at 12:00 am  

かわいい鯉のぼり

晴れ

今日は、口腔ケアがない日。

朝の1時間に余裕ができて、いろいろ家事が出来た。

10時からは訪問授業。

初めての先生だけど、創太はリラックスしていて普段通りの様子で授業を受けていた。

身体を緩めて貰ってから、椅子に座ってiPadのお話アプリを観たり、かわいい鯉のぼりを先生と一緒に作らせて貰った。

かわいい鯉のぼりを先生と一緒に作らせて貰った。
かわいい鯉のぼりを先生と一緒に作らせて貰った。

鯉のぼりを作る時、先生が「ピンクとオレンジどっちの色がいい?」と創太の目の動きを見ながら、画用紙の色を決めていった。

3色の可愛い鯉のぼりが出来た。

3色の可愛い鯉のぼりが出来た。
3色の可愛い鯉のぼりが出来た。

季節が感じられるのは良いなぁ~

午後からは、看護師さんの訪問。

いつものこの時間は、眠くなって呼吸がフラフラしがちだけど、今日は、しっかり起きていて呼吸もバッチリ。

安心して出掛けられる。

スーパーなど買い物に行かせてもらい、1時間はあっと言う間だった。

今夜は、7時頃には父ちゃんも姉ちゃんも帰宅できたので、揃って夕飯を食べた。

創太とお風呂に入ったら、一気に眠気がきてバタン。

寝る前に30分ほどうたた寝。

うたた寝のお陰で、残ってた片付けもスッキリできて気持ち良く寝ることが出来た。

創ちゃん、いつもお待たせ~

— posted by 創太の母ちゃん at 12:00 am  

のんびりゆっくり

曇り

今朝は、6時半お目覚めの創太。

母ちゃんも、スッキリ目が覚めた。

健太は、朝ご飯を食べると友達と遊びに行った。

早い。

洗濯物を済ませてから、ちょっと早いけど創太の体操をした。

昨日出来なかった分、しっかりめに身体を動かした。

最後は座位の姿勢をとっておしまい。

お昼前にスーパーへ行って、それからお昼ご飯にした。

午後から父ちゃんと姉ちゃんは、お出かけ。

創太と母ちゃんは、のんびりゆっくり過ごした。

二人きりだと静か。

そろそろ夕飯の用意をしようと思った頃、健太が帰ってきた。

一日ゆっくり遊べて満足そうな顔をしてた。

今夜は、久しぶりに煮魚を作ってみた。

調味料を調べて、だいたいその通りに炊いたらそれらしく出来た。

魚が苦手な健太も一応「おいしい」って言って食べてくれた。

けど、食べ方は最悪なほど下手くそ。

父ちゃんと姉ちゃんは、ばあちゃん家でいろいろお手伝いをしてくれたみたい。

沢山のスナップエンドウもお土産に頂いた。

買ってきてくれたミニトマトの苗は、明日植える事にしよう~

ミニトマトの苗
ミニトマトの苗

さてと、二日頑張ったら、長い連休だ。

明日も頑張っていこう。

— posted by 創太の母ちゃん at 12:00 am  

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.1103 sec.
prev
2025.8
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31